-

古民家リノベ~土工事編~
こんにちは。一級建築士の小林大士です。 今回は、古民家リノベーションの土工事の流れを紹介して行きたいと思います。 玄関の畳部分を解体して、コンクリート床にするという工程...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

家づくりの裏側 手間を惜しまない大工さん
おはようございます。一級建築士の小林大士です。 今回は、家づくりの裏側 手間を惜しまない大工さんを紹介して行きたいと思います。 平日は、仕事があって、工事中の作業風景っ...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

コンクリートを打つ前にチェックしたい事(ワイヤーメッシュ編)
おはようございます。一級建築士の小林大士です。 今回は、コンクリートを打設する前にチェックしておきたいポイント (ワイヤーメッシュ編)を お話しして行きたいと思います。  ...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

はじめての梅しごとのお話 後編
こんにちは。アドバイザーの宇野です。 今回は、はじめての梅しごとのお話の後編になります。 前編では、梅シロップ、梅ジャム作りについてのお話をしました。  ...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

住宅の基礎の鉄筋ってどんなもの?
こんにちは。一級建築士の小林大士です。 今回は、住宅の基礎の中に入っている鉄筋のお話。 住宅の重さを一番下で支えている基礎。その基礎の中に入っているのが鉄筋です。この鉄...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

あなたの家は、大丈夫?街で見かける違反建築物。
こんにちは。一級建築士の小林大士です。 今回は、あなたの家は、大丈夫?街で見かける違反建築物のお話。 うちは、大丈夫だよって思ってる方がほとんどだと思いますが、街には多くの違反建築物が存在...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

高級マンションの間取りの特徴を考察してみた
こんにちは。一級建築士の小林大士です。 今回は、前回に引き続きマンションシリーズ第2段。高級マンションの間取りの特徴を解説していきます。新築住宅よりもスペースや間取りが限定さ...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

マンションの間取りから考える新築住宅の間取り
こんにちは。一級建築士の小林大士です。 今回は、マンションの間取りから考える新築住宅の間取りのお話です。 マンションの間取りで一番多いのが、3LDKもしくは4LDK。 ...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
-

確認申請のいる物置といらない物置
おはようございます。一級建築士の小林大士です。 今回は、物置を置く場合に、 確認申請が必要?不要?いわゆる建築基準法のお話をしていきます。 皆さん、新築で家を建て...
VIEW ▶︎▶︎▶︎
